端末保証は各通信会社が出しているものだけかと思いがちではありませんか?よだきっけもそう思っていました。
スポンサーリンク
自分が使用している Huawei が会社独自で端末保証プランを出していることを、最近気づきました。
◆目次◆
Huaweiの有償補償サービスについて。

Huawei お客様サポートより引用。
延長保証について。
自然故障のみと保証サポートが少し劣る。
少し古い端末で加入しようとした場合は、延長保証のみ限られるようですね。
自然故障のみと保証サポートが少し劣る。
少し古い端末で加入しようとした場合は、延長保証のみ限られるようですね。
端末保証料金は?
端末によって金額が異なります。
よだきっけが使用している Huawei P20 lite は、月々に換算すると約200円未満とかなりお得だと思います。
故障した際の修理交換サービスの金額。
有償補償を購入した時期と端末により、
- 1回目の故障については無償のようです。
- 2回目以降は修理代金となどがかかります。

他格安SIM会社の保証プランは?。
楽天モバイル。
- 月々500円。
- 利用回数は年2回まで。修理時の負担額は無償(修理上限金額は24,000円)
BIG LOBE。
- 月々500円。
- 利用回数は年2回まで。修理負担額は1回目4,000円、2回目8,000円(修理上限金額40,000円)
保証内容は大きな差はなく、月々の料金を考えれば人によって好みが分かれそうです。
製品購入から1週間を過ぎ10ヶ月間以内に加入する際の注意点。
- 修理または点検の結果、製品機能に何らの不備が無いことが確認できた場合に限り、本保証をご購入いただけます。修理または点検をキャンセル、あるいは、製品機能に不備を確認できたにもかかわらず修理を実施しなかった場合には、本保証をご購入いただけません。
- 修理または点検完了品のお引渡しと併せて本保証をご購入される場合は、ファーウェイオンラインストアでの本保証の単体ご購入は適用対象外となります
- 本保証の適用は、本保証のご購入以降(次回の修理から)となります。
Huawei お客様サポートより引用。
読み解くと・・・?
1行目、修理または点検は郵送?下画像の故障の際はと同じ対応?
2行目、よく理解できません・・・どういうこと?
3行目、次回からなの!?
1行目、修理または点検は郵送?下画像の故障の際はと同じ対応?
2行目、よく理解できません・・・どういうこと?
3行目、次回からなの!?

Huawei お客様サポートより引用。
ん~~~読み解けませんでしたwww
最後に。
注意事項が読み解けない内容もありしたが・・・次回、Huaweiのスマホ購入する際は要検討事項になりそうです。
よだきっけが加入した経験がないためここまでの紹介になります。Huawei のスマホを購入した際は、格安SIMの保証プランでなくメーカー独自の保証プランに加入する検討もいかがでしょうか?
スポンサーリンク